【税理士に聞いてみた】アフィリエイト収入は雑所得か事業所得か?分類仕訳の基準について

副業とキャリア

今回は、アフィリエイトが雑所得か事業所得か、どっちに分類すべきか、税理士さんに聞いてみました!

・アフィリエイト収入は雑所得か事業所得か、生計を立てているか否かで決まる

・雑所得と事業所得の性質を知る

(質問年月:2019年5月)

監修者
佐々木駿

ITキャリアコンサルタント・札幌のキャリア相談のジョブローデン代表。10年以上、WEBライターとして副業している。読書やサウナ、ボードゲーム好き。2024年5月・国家資格キャリアコンサルタント取得

佐々木駿をフォローする

アフィリエイト収入は雑所得か事業所得か

コジサポって知ってますか?

現役の税理士の方が、ラインで税金の質問に答えてくれるサービスです。

今回、これを利用して税理士の方に確認しました。
※コジサポはサービス修了しています。

雑所得か事業所得かについてですが、立場によって変わってきます。

会社員の副業の場合

【コジサポさん回答】

雑所得になりそうです。
今後、アフィリエイト事業の規模を広げていくつもりがあれば、事業所得に該当することも考えられます。

個人事業主の場合

【コジサポさん回答】

他にメインの事業があって片手間にやっているだけなら雑所得、今後事業として規模を広げていくつもりがあるのならば事業所得、といったところでしょうか。

法人の場合

【コジサポさん回答】

法人は法人のすべての売上・収益から費用を差し引いて法人税を計算します。
会計処理は会社員、個人事業主とほぼ同様です。
アフィリエイト収入は「売上・収益」になります。

AX化とキャリアについて考える。まずはChatGPTから始めてみよう!
こんにちは! ITキャリアコンサルタントの佐々木です!今回は、AX化がキャリアに与える影響について解説します!「AX化」とは一般的には「AX(AIトランスフォーメーション)」を指します。AX化は、AI(人工知能)技術を活用して、企業や組織の...

雑所得と事業所得の見分け方

会社員の副業と個人事業主の場合ですが、上記の回答では、雑所得か事業所得か、かなりあいまいな感じですね( ゚Д゚)

それでは困るので、もう少しつっこんで聞いてみました。

アフィリエイト収入で生計を立てているか?

【僕の質問】

「雑所得か事業所得かですが、どういう基準で分けていますか?」

 

【コジサポさんの回答】

事業所得と雑所得の区分は、反復性・継続性などいくつか要素によって判断します。
簡単に言うと「アフィリエイトで生計を立てているか」という感じです。
ざっくりと、副業なら雑所得、メインの収入で、アフィリエイトで食べていってるなら事業所得というイメージで捉えてもらえばいいかなと思います。

なるほど、そういうことですね。

でも生計を立てているか、というのは個人差が出てきますよね。

独身の人と、家族4人養っている人では、生活費が変わってきますから。

例えば月間10万円以上は事業所得、などという基準でもあればいいのですが、それがないようです。

結局は、自分がどう申告するか、という部分にもよってくるような回答ですよね。

では、気になることがあります。「雑所得か事業所得のどっちがメリットが大きいか」ということです。

雑所得と事業所得の違い、メリットは何か?

【コジサポさんの回答】

主な違いは経費の範囲(事業所得の方が少しだけ広いです)

青色申告ができるか否か(事業:〇 雑:×)

他の所得と損益通算ができるか否か(事業:給与・不動産と通算可 雑:雑所得同士のみ、但し場合によります)

基本的に要件が決まってるので、選べるものではないですが、節税のしやすさという点では事業所得に軍配が上がります。

お金よりやりがい重視で公務員を退職!シニアの生き方を相談事例から考える
こんにちは! 札幌ITキャリアコンサルタントの佐々木です!今回は、僕が対応した相談者さんの事例からシニアの働き方を考えます。【わかること】お金より生きがい重視60歳過ぎたから急に人は衰えない自分の生活とやりたいことの天秤にかけて、残りの人生...

【まとめ】アフィリエイトは雑所得か事業所得か

・雑所得か事業所得か、アフィリエイトで生計を立てているか否かで決まる

・事業所得のほうが、節税効果は高い

・なんでも事業所得にできるわけではない

確定申告って難しい…。今回の感想です(‘ω’)

いざ確定申告するとき、またいろいろと疑問点が出てきそうです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました