今回は、サイト売買したときの確定申告について、税理士さんに聞いてみました!
サイト売買するときの参考にしてください。
なお税金に関しては、時期や地区、聞く人によって変わることがあります。詳しくは、最寄りの税務署や税理士の方に確認してください。
(今回の質問年月:2019年5月)
サイトを買ったとき、確定申告の項目はなに?

コジサポって知ってますか?
現役の税理士の方が、ラインで税金の質問に答えてくれるサービスです。
今回、これを利用して税理士の方に確認しました。
※現在は、サービス終了しています。
確定申告って立場によって変わってきます。
なので、以下のように質問しました。
【僕の質問】
アフィリエイトで収入があるのですが、アフィリエイトサイトを50万円で買った場合、確定申告のどの部分に計上できますか?
毎月、数万円の収入が発生しているものとします。
「会社員、個人事業主、法人」それぞれの場合でお伺いしたいです。
会社員(副業でやっている)の場合
【コジサポさんの回答】
買ったときに出した50万円は「利益を得る権利」を買ったわけなので、60か月で償却、数年にわたって経費化するのが妥当な処理であると考えられます。
個人事業主の場合
【コジサポさん回答】
会社員のときと同様です。
法人の場合
【コジサポさん回答】
法人は法人のすべての売上・収益から費用を差し引いて法人税を計算します。
会計処理は会社員、個人事業主とほぼ同様です。
アフィリエイトだけに着目するならば、アフィリエイト収入が「売上・収益」、サイト自体の償却や、その他手数料などが「費用」ということになります。

アフィリエイトサイト購入費用は60か月で償却?

コジサポさんの回答でわからない言葉が出てきました。
「買ったときに出した50万円は「利益を得る権利」を買ったわけなので、60か月で償却、数年にわたって経費化するのが妥当な処理であると考えられます。」
償却とはなにか
償却とは、減価償却のこと。Wikipediaによると、こうです。
減価償却(げんかしょうきゃく、英: Depreciation)とは、企業会計に関する購入費用の認識と計算の方法のひとつである。
長期間にわたって使用される固定資産の取得(設備投資)に要した支出を、その資産が使用できる期間にわたって費用配分する手続きである。
なるほど、アフィリエイトサイトを60か月間、確定申告の減価償却費として計上していく、ということなんですね。
じゃあ気になることがあります。
結局「確定申告のどの部分に計上するの?」ということです。
減価償却費って確定申告のどの部分に計上するの?
確定申告の減価償却については、以下のように回答してもらいました。
科目については「減価償却費」、収支報告書の2ページ目に、減価償却の計算欄がありますので、そこに記載します。
これ自体の取り扱いは、副業・個人事業主・法人によってそこまで変わりません。個人の償却は強制、法人は償却しないことを選ぶことができる、というのはあります。
PLやBSでは、どの部分に計上するの?
Q1 PL BSではどのような項目になりますか?
A1 一般的にBS上では「繰延資産」という科目が該当することになり、その償却額をPL上で「繰延資産償却」という科目を使って表示します。
(勘定科目の名称自体には決まりはないので、適宜それらしい名前を付けてもらっても大丈夫です)
Q2 60ヶ月ということは、年度ごとに5年で償却になりますか?
年度の途中で買った場合、例えば今年度は5ヶ月分だけ償却という方法になりますか?
A2 はい。買った(支出した)時から60か月で償却します。年度の途中で買った場合には、その買った月から年度末までの月数を償却することになります。

サイトを売ったとき、確定申告の項目はなに?

今までの説明は、アフィリエイトサイトを買った場合の確定申告についてでした。
今度は、サイトを売ったときです。
【僕の質問】
アフィリエイトサイトを売却した場合、
・確定申告のどの部分に計上しますか?
・会社員、個人事業主、法人それぞれ確認したいです。
会社員(副業でやっている)の場合
【コジサポさんの回答】
所得の種類:譲渡所得(総合課税)になります。
課税の対象額となるのは、
売却額ー{(取得費ー減価償却費)+譲渡経費)}
の算式で計算された所得(譲渡益)がベースになります。
個人事業主の場合
【コジサポさん回答】
会社員のときと同様です。
法人の場合
【コジサポさん回答】
法人の場合、他の損益と一緒に計算して、結果として出た利益に対して課税されます。
売却額から売却直前の帳簿価額を引いた差額が、固定資産売却損益として認識されることになります。
会社員・個人事業主で言うところの譲渡経費は通常の経費(手数料など)になります。

減価償却の途中で売却した場合は?
【僕の質問】
アフィリエイトサイトを購入した場合、60か月で償却する、という話がありました。
では、償却中に売却したらどうなるのでしょうか。
【コジサポさん回答】
売却時点で売却額から未償却の金額を引いて計算しますので、売却時点で経費化されることになります。
【まとめ】サイト売買の確定申告がわかった!
【アフィリエイトサイト購入した場合】
・アフィリエイトサイト購入費用は、60か月で減価償却
・会社員、個人事業主、法人の場合で違いはある
・減価償却費は、確定申告書の2枚目に項目がある
【アフィリエイトサイト売却した場合】
・課税の対象額となるのは、売却額ー{(取得費ー減価償却費)+譲渡経費)}
・売却時点で経費になる
実際は、確定申告のとき、またコジサポさんに聞こうと思います。
わからない場合は、最寄りの税務署、税理士さんに確認してくださいね。
基本的な部分はわかりました!
最後まで見ていただき、ありがとうございます!