当サイトアフィリエイトROCKのレンタルサーバー移転が完了しました。
ロリポップのコロリポプラン(SQlite)からミニバード(MYSQL)へWordPressを移転するといったレアケースでしたので、同じようにSQliteからのサーバー移転を考えられている方の参考になればと思います。
1.ロリポップのコロリポプランをSQliteでWordPressを運用
当サイトはアフィリエイトROCKは私がWordPressで作った第一号のサイトです。
アフィリエイトで本格的にサイトを作ろうと思っていましたが、まずはお試しで安いサーバーを借りて、稼げてきたらいいサーバーもどんどん借りてサイトを増やしていこうという計画でした。
さて、一番安いサーバーはどこかと探したところ、ロリポップ!のコロリポプランが月額108円で一番安かったので申し込ました。しかしながら、コロリポプランにはMYSQLがなく、WordPerssの簡単インストールができませんでした。
どうすればいいか、なんとかコロリポプランでもWordPressで動かせないのかなと調べてたところSQLiteでもWordPressを動かすことができることがわかりました。
ちなみに以下のサイトにコロリポプランでWordPressをインストールする方法が分かりやすく書いてありました。
コロリポプランでWordPressのインストールに成功しました。本格的なサイトは別のサーバーを借りてやろうと思っていましたので、ちょっと速度は重たいですがコロリポプランでしばらく運用していました。
2.アクセスも増えて重たくなってきたのでサーバー移転 WordPressにおすすめのレンタルサーバーとは
当サイトはアフィリエイトの収入報告だけを書くだけのブログになるはずでしたが、有難いことにアクセスが増えてきましたので色々とコンテンツも増やすことにしました。
しかしながら、記事が増えるにつれてどんどん重たくなり、更新するのが苦になるほどでしたのでサーバーを引越すことにしました。
エックスサーバーとも契約しているので引越し先のサーバーにしても良かったのですが、サーバーを分散するのも必要かと思い、低価格のミニバードにしてみました。
ミニバード
・ミニバード(30GB MYSQL5個)月額270円
(14日間無料体験できます。独自ドメイン数は50)
ミニバードは月額270円初期費用1,500円(無料キャンペーンあり)と格安サーバーなのですが、MYSQLが5個もあり、WordPressを原則5サイト運用できます。無料体験期間も14日ありますので試してみてください。
WordPressの読み込み速度はエックスサーバーとほとんど変わらないほどサクサク更新できますのでおすすめです。
参考:WordPressにおすすめのレンタルサーバー【速さと安さで選ぶアフィリエイトに適したサーバー】
3.hostを書き変えて、旧サーバーを維持しながら安全に新サイトを作る方法
アクセスの多い、大事なサイトをサーバー移転するのはリスクがあります。
サーバー移転の方法を間違えてしまうと、ファイルが壊れてしまう可能性もありますし、アドレスが変わってしまったり、画像が表示されなくなったり、リンクが壊れたり、一時的にアクセスできない状況が出来たりと、トラブルが起きる可能性があります。
そこで、おすすめの方法として旧サーバーのデータはそのまま表示させつつ、自分のPCのみ新サーバーのサイトにアクセスできる方法があります。
それはhostを書き変えることで実現できます。
参考:サーバ移転時にHOSTSを書き換えて強制的に新旧サーバを参照する方法 WPSEOブログ
hostを編集します。
ホストの場所:C:\Windows\System32\Drivers\etc\hosts
hostファイルをテキストエディタ等で開き、最下部に
新サーバーのIPアドレス+半角スペース+ドメイン名
を入力します。
新サーバーのIPアドレスは新サーバーのサーバー管理ツールのサーバー情報で見ることができます。ミニバードであれば以下の場所です。
新サーバーのIPアドレスを確認できたのであればhostファイルに書き込みましょう。
当サイトであれば「×××××× afi-vision.com」という風になります。
4.WordPressを移転させる手順
準備が整いましたのでWordPressの引っ越し作業を行います。SQliteからの引越しのため、以下の手順で行うとスムーズに引越しができました。
手順1.旧サーバーにアクセス(host編集前、もしくは別のPC)し、ダッシュボードにて「ツール→エクスポート→すべてのコンテンツ」でバックアップデータを取り出します。
手順2.新サーバーのサーバー管理ツールにアクセスし、ドメインの追加を行います。(ドメイン設定→ドメインの追加)
手順3.追加されたドメインにWordPressを簡単インストールします。
手順4.FFFTP等で旧サーバーと新サーバーの両方にアクセスし、外観テーマを旧サーバーから新サーバーへドラック&ドロップします。(/wp-content/themes)
手順5.同様に画像データ等の入ったデータも旧サーバーから新サーバーへ移します。(/wp-content/uploads)
手順6.新サーバーのダッシュボードにアクセスし、外観テーマを設定します。
手順7.新サーバーのダッシュボードでエクスポートされたバックアップデータをインポートします。(ツール→インポート→ファイルを選択→Download and import file attachmentsにチェックを入れる→実行)
手順8.アイキャッチ画像や画像データも含めて無事に旧サイトのデータが入っていることを確認します。
手順9.ウィジェット、サイトタイトル、メニューバー等は手動でなおします。
手順10.全て復元できたことを確認した後、ドメインの管理パネルにアクセスし、ネームサーバーを新サーバーに変更し、完了です。
なかなか骨の折れる作業でしたが、これでSQliteからでも無事にサーバーを移転させることができました。
少しでも皆様のお役にたてれば幸いです。
はじめまして。
私はパシフィカスさんの黎明期を拝見していたのですが、氏の能力の高さをまざまざと見せ付けられて、アフィリエイトを行うやる気が無くなっていました。
ですが半兵衛さんのこちらのサイトを2014年6月に発見して以来、やる気が沸いてきました。
体調不良もあり、今年に入ってからようやくWordPressの勉強及び賢威の購入といった段階です。
私は、HTML手打ちアドセンスサイトをコロリポプランサーバに置いて運用していました。
ですが手打ちに限界を感じ、WordPress化する事を決定。
こちらのページを参考にコロリポプランにWordPressをインストールしました(完了時は少し感動しました^^)。
そしてそのHTML手打ちサイトをWordPressに変換。
テーマは賢威を使うのがベストだと思い、賢威を購入。
しかしコロリポWordPressだと、賢威の機能の中で上手く動作しない物がありました。
(具体的に言うと「賢威の設定」が動作しない)
また、コロリポWordPressだと管理画面のレスポンスが遅く、やる気がそれがます。
そんなわけで、2月2日にこちらのページからミニバード体験を申し込み、本日12ヶ月の契約を完了しました。
コロリポからの移行時にも、こちらのページのコンテンツ非常に役に立ちました。
(特に hostsファイルのくだりです)
今後もよろしくお願いいたします。
アコンカグアさん、初めまして。
サイトを見ていただき、ありがとうございます。
お役に立てましたようで、私としても嬉しい限りです。
やる気も回復されたようで、このサイトを作った甲斐があったというものです。
嬉しいコメントありがとうございます!
ビジネスをしていると、今後も色々な情報が入ってきて、心が乱れることもあるかと思います。
ですが、良いサイトを作って多くの人の役に立つ、多くの人の問題を解決してあげれば、必ずリターンがくる
この原則を心にしっかりと持ち、前に進んでいけば道が開けるはずです。
私もまだまだですが、ともに頑張りましょう!